2012年10月2日火曜日

下代継町内会の2012年秋祭り

2012年9月30日薄曇でしたが涼しくて気持ちの良い天気でした。台風17号が九州宮崎の南海上に有り、夜の初めには静岡県あたりに上陸するだろうと予想される中で秋祭りを開催しました。
子育て地蔵尊の参拝が金勝寺のお坊さんのお経で始まりました。町内会長の嶋崎さんもお坊さんの後ろで畏まってます。 
 お地蔵様も新しい着物を着せて頂き嬉しそうです。大昔(時代は分かりません)にこの地区の水害の時に上流から此処に流れ着いて、それ以来此処に祀られてるそうです。
正午頃から秋川風神太鼓が打ち鳴らされて賑やかに演芸大会が始まりました。風神太鼓のメンバーは若い女性が多く美人ぞろいです。太鼓も聴き応えのある迫力満点の約1時間の演奏でした。 
次はカラオケや日本舞踊の演目です。副会長の中村さんが自慢ののどを鳴らしてます。 
何時も行事があると日本舞踊で会場を盛り上げて下さる踊の先生方です。 
演芸大会で欠かせない司会を引き受けてくださる原田健二さん。司会進行の打ち合わせ中。 
 神田典光さん・大野里子さんの兄妹デュエットでのカラオケ演目でした。
今年91歳になる塩野トリさん見事なノドを披露して会場を沸かせました。相変わらずお元気でした。 
 演芸大会が霧雨の振り出しそうな中で無事終了しました。本格的に振り出しそうな気配になり、予定していた「秋川風神太鼓」は千代里会館の室内で舞う事になりました。その後5分もしない内に大雨が振り出して、後片付けは役員がズブ濡れになってやりました。
 午後6時頃から上代継の千代里会館に移動して獅子舞の舞いを見させて頂きました。
当地における獅子舞の起源に付いては不明ですが、言い伝えに寄れば代継山東海寺(現在廃寺)の法院(住職)代継縫之助が徳川時代初期・寛文(1661~1672年)の頃、諸国を遍歴して何れかの地方より習得し、当地に伝えたのが始まりです。(上代継町内会より)
三匹獅子舞い(一人立三頭獅子舞)は現在の奥多摩町大丹波の青木神社で寛文元年(1661年)頃に創始され、山を越えて埼玉県の下名栗や東京都青梅市成木などに伝わって行った古文書が残っているらしいので、当地にもその頃に伝わった物ではないでしょうか。